2011年11月27日日曜日

男が料理すべきたったひとつの理由

現代社会は、最適選択社会である。ちなみに、最適選択社会という言葉は自分が勝手に考えたので、検索しても出てきません。 生活する上で、常に我々は選択を迫られます。 例えば、自分にもっとも適した携帯電話のプラン(プランSかプランMかそれともプランLか)。 例えば、お昼ご飯のお弁当を何にするか(唐揚げ弁当か、日替わり弁当か)。 これらはほんの一例で、様々な場面で我々は選択を繰り返しています。 しかし、その選択というのは企業や社会に設定された物を選ぶに過ぎません。あらかじめ決められた基準や数量の中からその時の状況に応じて、もっとも適していると思われる選択を行っています。 お昼ご飯をコンビニやお弁当屋さんから購入した場合。その日の胃の状態やその時の気分に応じてお弁当の種類を選びますが、選ぶのは種類であってご飯の量やおかずの中身についての選択肢は、極めて限定的になります。 唐揚げは食べたいけど、5個もいらないな-。と思っても、基本的には5個入りの「唐揚げ弁当」を買って「あーやっぱり多かったなー」なんて思いながらも全て食べることになります。 このように、様々な選択肢があるようにみえて、実は限定された選択肢の中から最適と思われるものを選び、若干の齟齬があったとしても「まぁ良し」としながら暮らしています。 そりゃそうだ!と思うかもしれないけれど、規定された選択を繰り返すのみでは、ひとに備わっている創造的な部分がだんだん衰えていくのではないでしょうか。 誰かに用意された物を選ぶだけ、というのもつまらない気がします。 そこで、タイトルに戻るのですが「料理」をすることで失われた創造力を取り戻すことができるのです♪ 「料理を作る」という行為を分解してみると 1 何を食べたいか考える 2 何を作るか決める 3 家にある食材や調味料を思い出し、足りない物を購入 4 今日食べたい分量を考え、作る量を決める 5 段取りを考え、調理する 6 仕上がりの味を想像しながら、味付けしていく 7 食す 8 片付ける 1,2はお弁当を買う時とだいたい同じですが、その後の行程が全く変ってきます。 特に、必要な材料の購入などや調理の過程では、作る分量や味をイメージしながら行うことで脳の色々な部分を使う事になります。 感覚やイメージを司るといわれている右脳は、料理ではよく使うと思います。 料理を作って、食べるところでクライマックスを迎えます。 その後、めんどくさいですが片付けを行う時間。この時間は、今日の料理の味を思い出して「今度はもっと味を薄くしよう」とか「あ、スパイスを入れ忘れた」や「んー、今度は彼女に作ってあげよう!」などと少なからず内省しながら行うと思います。 このように料理を行うことで、選択の繰り返しに終始する日常から、簡単に創造的な時間へ切り替えるきっかけになります。 おっくうになる後片付けも、段取りを考えることで料理を作りながら順番に洗い物をするなど工夫一つで、脳の活性化(普段考えないことを考えることで)にもなります。 時間があるとき料理することで、ストレスの解消にもなります。 既婚の男性は、「凝った高い食材を買う」「片付けをやらない」「台所(レンジ周りなど)を汚す」などをやってしまうと、奥様に嫌がられますからご注意を(自分の経験上)。

0 件のコメント:

コメントを投稿