2010年12月26日日曜日

修論書き終え、次は子どもの「お食い初め」(100日のお祝い)で鯛が!!

こんにちは。
だらだらと、日常を書いています。
今週は、ちょっとゆっくりと過ごし、家族サービスに専念している
育メン(33歳)です。

12月25日のクリスマスの日に、お食い初めをしました。
お食い初めについては、wiki参照↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E9%A3%9F%E3%81%84%E5%88%9D%E3%82%81
どうやら、平安時代から続いている儀式らしいっす。今知った。

奥さん(29歳)と一緒に準備をしていたのですが、うっかりしていたことがあって。。。

お食い初めには、尾頭付きの魚が使われるのですが、通常鯛を焼くということで
方々鯛を探しに行き、生協でゲットしてきました。

で、いざ焼こうかな~と思った奥さん。あれ?
鯛って、このまま焼いていいのかな~。って声が台所から、、、
で、「お父さんに任せようかな~」という呟きが。。。

?? こっちに振られるなと思ったので
Google先生に、すぐさま聞いてみました。

「100日のお祝い」「お食い初め」「鯛の塩焼き」「内臓の処理」「鯛のさばき方」「そのまま焼ける」「気にしない」
などのキーワードで検索!

結果、鯛は鱗をしっかりとり、エラを外して、内臓を取り除き、血合いを処理する。そして、塩を振りしばらく置いてから焼く。
という、なかなかの難易度。

生協から買ってきた鯛は、しっかり鱗もついているし、内臓も収まっている。
 ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!

主婦の方々の、ブログなんかを見ると「鯛は、処理が大変だから買ったお店で処理をお願いするのがポイント」的なことが書いてある。
  Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
今さら遅いっすよ。奥様は、RYUMA(3ヶ月)に「お魚はおとさんだねー」なんて言ってる。

もう一度、Google先生に質問をし、鯛のさばき方を学ぶ。
ふむふむ

1 鱗(うろこ)をとる。
2 エラを外す。
3 内臓を取る。
4 血合いを取り除く。
5 塩を振る。
6 焼く

いきなりつまずいたのは、鱗をとる。
どうやら、鱗取りの機具があるらしいんだけど、当然我が家にはありません。魚をさばくなんて、秋刀魚ぐらいだし。

さらに調べると、ゴムべらを使うと、鱗がはじけ飛ばなくて上手にとれるらしい。ゴムべらはあった!

まぁ、そこから鱗を取り、エラを外し、内臓を取り除きました!
頑張った、お父さん。
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

こういうのは、やっぱり自分たちで苦労して(奥さんは、初めてのお赤飯に挑戦。)やるからこそ、意味があるのかも。

子どもも、産まれて3ヶ月だけど。
おいらも、お父さんになってまだ3ヶ月の新米パパですから~。

でも、無事に「お食い初め」を終えることができて良かったです。

育児に関する詳細はこっち!

2010年12月22日水曜日

取りあえず、修論を書き終えた! 祝

詳細は、後日ということで
これから大学へ行き、手直しをして提出。
取りあえず、一段落。
ふぃー

2010年12月21日火曜日

修論締め切り間近!というか、明日です。

いよいよ、提出期限がきました。
明日休みを取って、大学へ提出しに行きます。

取りあえず、ひとつの区切りということで。

いやー、修士論文を書く課程で、様々なコンピテンシー
の必要性を感じました。

詳細は、また後日。
取りあえず、最後のひとがんばりで仕上げよう!!!

では。

2010年12月18日土曜日

今日はこれが食べたい!って思ってたのに食べられなかった時の話

今日はお給料日前ですが「お寿司」が食べたいという話になり、回転寿司へ行きお持ち帰りをしてこようと、雪の降る寒い中、町内の寿司屋へ向かったのですが、、、

交差点の角にある、回転寿司屋さん。
あれ、ずいぶん暗いような。。。やな予感 → そして的中。
なぜか、休業!!。(((( ;゚Д゚)))) 
おーい、土曜日だよー。かき入れ時だよ~!!!なぜだー!
と叫びましたが、やっていないものはやっていない。。。

でも、もうお寿司を食べる気分は止められないのです。
胃さんも、「寿司で予約入っちゃってるよ!」って怒ってますし

しかたなく、スーパーでお刺身セットを買ってきて
家で、生チラシを作ることにしました。

おかげで、予算の半分ですみましたが
暗いお店を交差点の反対からみたときは、ほんとショックでした。

でも、おかげでタチの味噌汁も食べられたから良かったことにしよう!

こんな時間に起きている人はおいらだけ。

一人深夜にパソコンに向かって、締め切りに追われている論文なんてのを書いていると「こんな時間に、こんな事やっているのは自分だけ。。。」なんて気持ちになってきます。(横の部屋で、奥様と愚息リュッピーが寝息をたてていますが)

目も”しぱしぱ”してくるし、肩もぎゅーーっとなってきます。

少し休憩と思い、ツイターでもみてみる。(← ダメ人間のパターン)
いつもは、遅くまでつぶやいている研究者の方々も今日は12時前に沈黙の様子。
なんだか寂しくなったので、「修論」「締め切り」でツイートを検索すると、いましたお仲間が!!

♪♪♪
テンションとモチベーションが少しあがった。
締め切りまでの時間が少し減った。
眼精疲労がひどくなった。
眠気が少し覚めた。
緊張感が舞い戻ってきた。

さ、がんばろう。

2010年12月16日木曜日

修論提出まであと、5日となったわけで。。。

いよいよ、差し迫ってきた感がビシビシ来ている今日この頃のはずなのに、こうして独り言を書いている。。。

さっき、再起動(自分が)したばかりなので、ウォーミングアップということでブログ更新。

北国の冬は寒いので、暖かいクリームシチューや暖かいココアがとても身にしみるのですが、我が家の飲み物は、麦茶! 12月17日になっていても麦茶!
まぁ、授乳中の奥様のカフェインレスドリンクですのでいいのですが、真冬の麦茶は気分的にちょっと。。。

と思ったので、ホット麦茶で呑んでます。(呑んでると書くと、熱燗なんかが呑みたくなる)
レンジでチンして、ホット麦茶。

昨日の極太ポッキーも、ホット麦茶を飲みながら食べてました。

さてさて、もうひとがんばりしよう!

今、「提出期限が一週間延びますように!」と心の中でサンタに
頼んでみましたが、まぁ 現実逃避はこれくらいにして

地方教育行政の分権改革について、論証するかなー!

哀しいポッキー

エネルギー補給に、甘いものを食べようと思ったんだけど、チョコが溶けて全部くっついてしまった。 

極細のポッキーがすっかり、極太のポッキーへと。。。 この細いポッキーの食感が良いのに~

2010年12月15日水曜日

足にぎメソッド (夜泣き対策委員会)

最近、寝付きが悪くてぐずぐず泣いちゃう我が子(RYUMA)です。
おとさんも、論文書かなくちゃいけないので泣きたいし、おかさんも、寝不足でかわいそう。いつも、泣き止まないときは色々試しています。

1 真っ暗メソッド ~ 初期の対策でした。単に部屋をまーっくらにして「もう寝る時間なんだよー」とつぶやく。 効果 C

2 寝たふりメソッド ~ 真っ暗にしても泣くので、少し明るくして顔をみえるようにしてみた。そして、目をあけては閉じ、あけては閉じを繰り返し、眠気誘発を狙う。RYUMAは明るい方が、よく寝てくれた。 効果 B

3 足にぎメソッド ~ これが、最近(生後2ヶ月)対策。泣き始めたら、足の裏をにぎにぎするだけでピタッと泣き止みます。 効果 A
  しかし、にぎるのを止めると泣き出すことが多い。 っと、また泣き始めたのでやってきます。 持続性 B



 

先週打ってきたインフルエンザワクチンについて

ちょうど、先週インフルエンザワクチンを打ってきたレポートを
書きましたが、今日はその後の経過について。

どれだけ痛かったかは、http://watanabe-lab.blogspot.com/2010/12/blog-post_08.html
をみてみてください!

注射の痛みは、なかったのですが打った次の日くらいから、打った箇所がじゃっかん腫れて、痛みが出てきました。まぁ、看護師さんからもそういう説明だったからしょうがないかなーと思っていたのですが、なにかの拍子で腕をぶつけてからみょーに痛くなって、服を着るときも気をつける日々を送ってました。

奥さんの方は、「ぜーんぜん痛くないよ?気のせいじゃない?大げさなんだってー!」
という冷たいお言葉で終了。

自分は、ちょっとだるいと「あれ?ワクチンの影響?」「修論が進まないと、あれ?ワクチンのせい?」と気にしてました。
※注 ワクチンの副作用で修論が進まなくなることは無いらしい。


と、ワクチンに怯える日々が続きましたが、一週間経過したのでそろそろビビリ期間の終了を宣言したいと思います。

2010年12月14日火曜日

タオル抱っこ作戦

 最近寝付きが悪い我が子RYUMA(2ヶ月)は、この時間になってもなかなか泣き止みません。
 最近は”育メン”トレーニングとして、抱っこしながらのスクワット、踵上げをやりながら寝かせ付けてます。
 足が、生まれたての子鹿のようにガクガクするまで抱っこして、ようやく目が閉じ、ゆーっくりゆーっくりベッドへ運び、そっと布団を掛け、さー。。。。と思ったときに、「ぎゃーーー」っと泣かれる瞬間。
体の力とやる気が全て床へ流れ出る気持ちになります。

なんとか、上手く寝かせ付ける方法は無いものかとネットを漂流していたら(修論書けよ!)、抱っこした赤ちゃんが布団に寝たとたん泣くのは、布団が冷たいからでその温度差で起きるらしく、それを防ぐには
 タオルにくるんで抱っこして、そのまま布団に寝かせると泣きづらい!

という情報をゲット!
さっそく、奥さんと試してみたらなかなか効果有り。

今日も、このタオル抱っこ作戦が成功!
しかし、鼻がつまったらしく30分で起床。

んで、ブログ更新。
ふうー、 腕もパンパンやー。

修士論文提出まで10日を切ったわけで、、、

本格的にどきどきが止らなくなってくる。
提出期限は、どんどん迫ってくる。

直進の院生だと、睡眠時間も極限まで削り、朝からずーっと取りかかれるのだろが、社会人院生はそれができない。

第一優先順位はどうしても仕事になる。
まぁ、当たり前の話なんだけど期限直前になるとけっこう辛い。

しかし、これくらいを乗り超えられる気力と能力がなければ、修士以上には進めますまい。
あ、実は後期博士課程も密かに狙っています。

指導教官にもまだ言ってませんが。

取りあえず、修論を書き上げてそれで判定してもらおうと思ってます。

もし、GOがでたら
一年語学の勉強をしながら、修論をまとめて学会へ提出したいな。

まぁ、夢です。

でも、仕事をしながらこんな夢が見られるのはほんと幸せです。

結婚をして、子どもも9月に産まれたばかりなので、自分の”やりたいこと”だけでは物事が進みませんが、必ず渡りに船的な出来事が起こると信じ、自分の道を進もう。

はぁー、ブログ更新なんてしてるひまちゃうでー。
ほんま!

まるまる1章残っとるがなー
頑張れ、俺。

2010年12月11日土曜日

ぎゃん泣きされて、眠れぬ夜があったとしても

だけど

抱っこして泣き止んだわが子が

まっすぐな瞳で じっとこちらを見つめている

小さい手で、でも力強く、僕のシャツをつかんでいる

そんな姿をみると、思わず涙がでそうになる

僕たちのところに来てくれてありがとう

2010年12月10日金曜日

寒い時期の味噌汁は体が温まるわけで、、、

連日、AM2:00~3:00に寝てAM7:00起床という生活に疲れ、今回は24:00に寝てAM3:30に起床しました。

社会人大学院生は、朝型に切り替えると効率的に勉強を進めることができるとおもいます(自分の経験上)。大学院受験のための勉強も、ずっと朝型でやりました。
どうしても仕事から帰ってくると、気持ちの切り替えができないときが多く、それとやっぱり疲れがどっとでますよね、夜は。

そこで、帰宅後食事しリラックスしたら23時位には寝てしまって、朝4時頃起きる。という生活を送っていました。


夏はいいんですけどね、この時期(秋~冬)は暗いし寒いしなかなか布団からでてくることが難しいです。

今は、ケツに火がつきぼーぼー状態なので、危機感からすんなり起床。

しかし、体も部屋も冷えて寒いので、小休憩がてらお味噌汁を飲みながらのブログ更新です。

ショウガを入れたジャガイモの味噌汁は(昨日の残り)、体を温めるには十分な即効性がありました。

ささ、引き続き頑張ろう!

2010年12月9日木曜日

連日の午前様

同じ午前様でも、飲み会での午前様じゃないという点では、体には優しい。
しかし、精神的にはきつい。
だけど、書いてて楽しいからいいんだけどね~。 修士論文は、これからの研究生活への精神的筋トレだと思い頑張ろう!

修論を書いた者だけが見える世界があるらしい。

でも、修論提出できなかった場合。。。 研究者の卵は、孵化することなく終ってしまう。

それだけは、避けたい。
せめて、孵化してピヨピヨしたい。

2010年12月8日水曜日

今年のインフルエンザワクチンの傾向と対策。

インフルエンザの予防接種を打ってきました。

今まで、なーんとなく避けてきましたが、子どもができたことで
行こうと決意しました。
初めてとか、久しぶりというのは緊張するもので、ちょっとドキドキ
しながら病院へ行ってきました。

はじめていく病院だったので、受付で手続きをする。
まず、住所、氏名、年齢、電話番号等を記入し提出する。

しばしご歓談。

診察カードを渡されて、内科の窓口へ。
ものすごーい待ち人の数。

窓口へ行くと、2時間は待つかもしれませんとのこと。。。Oh no。。。
個人病院へ行こうか迷っていたら、「予約して一度帰られますか?」と聞かれたので
もちろん帰ってきました。

んで、修論書いたり文献読んだりして予約の時間まで待つ。

ちょっとくらい遅れていこうと思い、予約の時間に家を出発(病院までは、車で3分)。

再び病院の窓口へ行くが、もう少しお待ちくださいと言われる。しかし、さっきにくらべるとだいぶ人も減ってきて、窓口に来る人も減っている様子。

イスに腰をかけて、しばらく待つ。  待つこと30分。
ようやく名前が呼ばれる。
看護師さんが「診察室前でお待ちく、、、あ 問診票書いてないんですね!?あー、すぐ書いてください!!!」 
だって。
俺のせいじゃないし、早く言ってよ~。
と思いながら、書いていると「あー、体温図ってます?」って
図ってませんよ~
さっきから、目の前のイスに座ってたじゃない~。

「こういうのが、時間の無駄だし、混む原因なんだよ!!! どんだけ待ってると思うんだ。」
と心の中でつぶやいてみました。

ワクチン接種の前に、お医者さんの問診が必要ということで診察室へ。
「院長」と名札に書いてあったので、院長先生なのでしょう。
あなたのお話も長いんですよ。
色白は皮膚が弱く、兄弟は喘息もちであることが多いとか。
僕の奥さんや、子どもの話は今はいいんじゃないかなー
後ろの看護師さんも、困った顔で先生の後頭部みてますよ~。と思いつつ、話を聞く。

んで、ようやく注射か?
とおもいきや、「では注射室の前でお待ちください。」といわれ、院長先生との雑談の
為にTシャツになった僕は、服を抱え診察室から注射室へ移動。

あー、長いね。

いくら病院が暖かいといっても、Tシャツ姿は浮きまくってて、でもそういう指示だったから
注射室の前でうろうろするも呼ばれず。

また、しばし待ち時間。

注射の痛みを想像しつつ、さすがに寒くなってきたので上着を着た頃、ようやく呼ばれました。

筋肉注射なんて、久しぶりだったから痛みはどんなもんだべー。
と思っていたら。

?終了?ですか?

っていうくらい、本当に痛くなかったです。どれくらいだったかなー
髪の毛を一本抜くよりも、痛くなかったかもしれません。まぢで

んで、そそくさと家に帰り奥さんとバトンタッチしました。

インフルエンザワクチンの料金は。

3,600円でした。
初診料とかはかかりませんでした。

この値段、地域によって違うみたいで札幌はもう少し安かったと思います。

インフルエンザ脳症とかも怖いので、お子さんがいる方はぜひお勧めします。

2010年12月7日火曜日

社会人大学院生の辛いところ、それは時間確保。

いつも頭を悩ますのは、時間をいかに確保するかということです。
仕事をしながらの研究生活は本当にこの部分が肝になります。
時間といっても単純に、○時間研究に充てれると思ってもそうはいかないものでした。論文を書くにはまとまった時間が必要で平日はなかなか難しい。さらに文系の場合ある程度の文献を読みこなしていかなければ先行研究との接続性も確保できません。

文献を読むことも、論文を書くこともどちらも集中が必要で、仕事から帰ってきてビールを2缶以上やっつけてしまうと、なかなか研究を進めることができませんでした。
呑みたい気持ちを抑えて、呑んでも1缶で我慢しながらやってきました!

と、子育て。

もちろん、子どもがいることでやる気もわきましたが、現実問題としてどうしても時間が割かれてしまう。
奥さんと二人で育てている以上、奥さんにまかせっきりにもできません。

仕事から帰宅、まず子どもと一緒にお風呂。これがかなり体力消耗します!
毎日お風呂です。シャワーで済ませていたのが、毎日湯船にお湯を張りお風呂に入っています。
これって、すごい。 こんな日々、一人暮らしを始めて15年経ちますが初めてです。

それから、ご飯を食べるが食べてる途中でも子どもは容赦ありません。
眠くて泣き、おしっこしては泣き、UNKをしては泣きで食事も中断しながら。

食後は、奥さんがおむつの選択をし、おいらが食器を洗ったり(毎日じゃないけど)。
んで、一休み。
ここから就寝までが論文作成の時間になるのですが、まぁー ぐったりきてる日が多いです。

最後の力を振り絞って、寝るまでやる日もありますが、修士への試験勉強期間も含め
実は朝型学習をやってきました。

続きはまた次回。

おーっと、赤ちゃんが泣いてるぜ! では

2010年12月4日土曜日

育メン日記

子どもが産まれて2ヶ月が経過しました。
今までの生活が、いかに自分中心にできたか。また、子どもが産まれたら子ども中心に為らざるを得ないかがよーくわかりました。

これって、聞いているのと体験するのではやっぱり違って、色々試行錯誤しながらやっています。

子どもが産まれてできなくなったこと。
外食や温泉に行くなど、外でのイベントが難しくなった。

3ヶ月くらいまでは、あまり外に連れ出さない方が良いという赤ちゃん情報や、ちょうど季節も秋から冬に変る寒い時期ということで、さらに外出を控えています。

さらに、買い物もどちらかが子守をしながらなので、二人で買い物に行くことが無くなった。

家で子どもと二人でいる奥様にとって、買い物など外へ出る機会はストレス解消に
なるようでなるべく行ける機会を作るようにしています。

あと、奥様の最近の流行は出前をとる!
ラーメンとかピザとか。

分るんだよなー。
自分でいっつもご飯を作っていると、他の味を食べたくなるんだよね-。
ということで、外食ができなくなったかわりに出前ご飯と、土日はお父さんがなるべくご飯を作るようにしています。
もともと料理するのは趣味なので、修論のストレス解消に料理しています。

男の料理は、やるだけやって片付けをしない!という
悪評が高いですが、奥様の負担減のためやっているので、キチンと片付けまでをワンセットでやっています。

子どもがぐずってなかなか寝なくて、奥様は「もう寝る!」と寝てしまったので子どもを抱っこし、30分格闘のうえ寝かせ付け完了しました。

さ、みんな寝たし
修論頑張ろう!!!